こんにちは。
Kids of Earthのた~にゃんです。
さて、私達Kids of Earthでは先週5月13日(土)に、さいたま市西区にある「さいたま榎本農園」さんの田んぼで「農薬も化学肥料も使わない田んぼで田植え&稲刈り体験!(田植え編)」を開催しました。
今回はそのイベントレポートをお届けします。
それでは早速いってみましょう!
生憎の空模様
イベント1週間前あたりから、お天気があやしいなぁとは思っていたですが、悪い予想が当たってしまい、当日は見事に雨。
しかも、前日からテレビ各局は「関東地方は大荒れ」なんていう報道を繰り返すもんだから、全ての参加者さんから「実施するんですか?」とお問合わせを頂くという…
ある意味ミラクル!
スタッフも心配になって現地に確認もしましたが、「苗が流れるほどの雨ではない」との判断で、無事に決行となりました。
それでも少し肌寒い。
なんとも不安なスタートでした。
イベントスタート
今回の参加者さんは親子4組の10名。
本当は外でのゲームからスタートする予定だったのですが、雨の中外ではチョット辛い。
ということで、
パネルを使って「田んぼの1年」を学び、その後にクイズ大会を行いました。
こども達も真剣な眼差しです。
「お米作りは田植えをして放っておけば出来るものではない」
ということが、少しでも残っていればいいなぁと思います。
稲刈りの時には同じパネルでおさらいが出来たらいいなぁ。
いざ行かん、雨中の戦場(?)へ
そしていよいよメインの田植えに移ります。
雨具を着用して田んぼに移動したら、
まずは植え方の説明を受けます。
キチンの植えないと、苗が浮いて流れてしまうので、教えてくれる農家の榎本さんも真剣です。
植え方を教わった後は、各自裸足で田んぼに入って、
田植え定規の赤い目印に沿って苗を植えていきます。
雨のせいもあって少し肌寒かったですが、
こども達も楽しそうに、
時には真剣な表情も見せながら、
せっせと苗を植えていきました。
僕も負けじと田んぼの中へ。
途中雨が強くなったので、少し早めに田植えを切り上げたのですが、参加者の男の子からは
「もっと植えたい」
という声が上がったりと、皆さん楽しんで頂けたご様子(^^)
なんとか自分達の手で苗を植えてもらうことが出来て、ほっと一安心でした。
最後はみんなでパッケージデザイン
田んぼから戻ったあとは、さいたま榎本農園さんにある農家レストラン「菜七色」で朝採れ野菜をたっぷり使った美味しいランチで腹ごしらえ。
そして、いよいよ本日最後のコンテンツ「オリジナルパッケージデザイン」に移ります。
お米が順調に成長すれば、稲刈りをするのは9月上旬頃。
その時に収穫したお米を入れる袋貼るための、オリジナルステッカーをデザインするんです。
配られたデザイン用紙とペンを手に、思いおもいのデザインを作っていきます。
お隣さんが何を描いているのか気になるこもいれば、
一心不乱に描いているこもいて、それぞれの個性が出ていました。
描き上がったデザインにも、それぞれの個性が表れて、楽しい時間でした。
最後は、
みんなで集合写真を撮って、イベントを締めくくりましたよ。
まとめ
「お天気さえ良ければ」と誰もが思っていたことでしょう。
でも、そんな生憎の状況の中でも、精一杯楽しんでいるこども達の姿がとても印象的でした。
一時は開催も危ぶまれましたが、結構の判断をしてよかったなと思います。
これから苗の成長を見守りながら、来るべき収穫の季節を待ちたいと思います。